こんにちは。おのすけです。
早いものでもう1年の1/4が終わろうとしています。
年末年始に立てた目標は達成できていますでしょうか^^
僕は何とか達成しているといえるくらいでしょうか♪
このまままずは半年、次に年内を乗り切っていけたらと思います。
それでは2020年3月の運用状況などをまとめていきたいと思います。
おのすけの2020年投資指針
・毎月の投資額は30万円程度+配当金、FXでの利益分
・つみたてNISAはフル活用
株式投資
米国株
銘柄 | 口数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益($) |
PFF | 194 | 36.06 | 31.66 | -854.35 |
VYM | 6 | 89.7 | 71.3 | -110.4 |
HDV | 126 | 86.06 | 71.77 | -1799.96 |
SPYD | 350 | 33.28 | 24.8 | -2966.46 |
MO | 3 | 45.39 | 37.38 | -24.02 |
T | 3 | 35.53 | 29.97 | -16.68 |
LQD | 36 | 129.92 | 123.83 | -219.36 |
XOM | 6 | 59.38 | 37.19 | -133.14 |
合計 | -6124.37 |
全部含み損ですねwww
まぁコロナウイルスの影響もあって株価は軒並み下落していますから仕方なしです^^
やはりLQDは下落局面では強いですねぇ。しっかり耐えてくれている印象です。
SPYDは下落幅がほかの銘柄よりも大きく、これは予想外でした。
配当利回りもすごく上がってきているので計画的に買い下がっていきたいですね。
日本株
日本株は少し投資金額に対しての含み損は1.5%程度となりました。
米株に比べ買い下がるのが遅かったことが原因です。
基本的にはSBIネオモバイル証券で単元株未満で購入していましたが、
勉強もかねて単元株やJ-REITも購入してみました♪
含み益になっていてありがたいです^^
現在の日本株ポートフォリオの配当利回りは4.9%とかなり上出来です。
できるだけキープしつつディフェンシブ銘柄も組み込んでいきたいですね。
投資信託
銘柄 | 取得総額 | 評価額 | 損益 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 13637 | 11933 | -1704 |
楽天VTI | 72725 | 57328 | -15398 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 39999 | 32762 | -7238 |
合計 | 126361 | 102023 | -24340 |
こちらはインデックス投資です。
おのすけと嫁ちゃんの口座でそれぞれ年40万円積み立てます。
おのすけ:楽天VTI
嫁ちゃん: eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) は特定口座で積み立てています。
これは楽天ポイントの獲得上限500ポイント(5万円決済) 獲得のためです^^
これだけで利回りが1%上がることになりますね♪
FX
おのすけはFXもかじっております。
10倍に増やす!ではなく、年5%でも10%でも増えてくれたらいいなぁ・・・
くらいのスタンスであまりリスクを取らないように運用しています♪
執筆している今のタイミングで
決済損益:+142,395円
含み損益:-73,182円
となっています^^
大体7万円くらいプラスですね♪
株式同様為替もかなり乱高下しているので一気に含み損が膨らむ可能性もありますが
このままリスクを取りすぎないように頑張っていきたいと思います♪
配当金
米国株
銘柄 | 税引後配当金($) |
SPYD | 99.47 |
DUK | 0.7 |
VYM | 2.41 |
IBM | 1.19 |
XOM | 1.89 |
LQD | 4.78 |
PFF | 12.56 |
合計 | 123 |
今月はSPYDの配当月ということもあり、税引後で123ドルももらえました^^
DUKとIBMは個別で持っていたのですが売却済みです。
日本株
銘柄 | 税引後配当金(円) |
キヤノン | 64 |
ブリヂストン | 64 |
CDS | 64 |
JT | 185 |
合計 | 377 |
上記4社からいただきました♪
かわいい金額ではありますが再投資して複利の力を見せてもらいましょう!
まとめ
まだコロナウイルスによる影響が落ち着く様子がないですが、
暴落は買い増しのチャンスだと信じてシナリオ通りに淡々と買い増ししていきたいですね。
含み損が約75万円ほど、利益確定分が14.5万円ほどです。
短期での騰落に惑わされないよう長期投資で頑張りまーす!
コメントを残す